PIMS研究
サービス概要
PIMS研究は、プライバシーマーク事業者のみなさまが直面する法制度変更への対応から日常的なお悩みまで、お役立ていただける最新情報を年4回のレポートとセミナーでお送りする情報提供サービスです。
サービス内容




PIMSの構築・運用の課題や法ガイドラインの解説、事故情報など最新情報を郵送でお届けするPIMS研究レポート。
マネジメントレビューのインプット情報としてもご活用いただけます。
■年4回 (郵送)
2015年2号目次
特集1:2015年度に見直したいポイント ~内部犯行対策及び委託先の監督を見直そう~
特集2:マイナンバー制度とプライバシーマーク
特集3:個人情報保護法改正案概要解説
プライバシーマーク一問一答
当社にはシステム管理者が1名しかおらずすべてをまかせきりです。外部の第三者等の監査を受けるなどの対応を求められるのでしょうか?
TOPICS
個人情報取り扱いに関する事件・事故情報、
JIPDEC情報、官公庁情報、セキュリティ情報などマネジメントレビューに役立つ情報を掲載。
※2016年以降に発行したPIMS研究レポートの目次は
こちらに掲載しています。
サンプルをお試しダウンロードいただけます。
- マネジメントレビューに使える今年度のTOPICS
- 現場の意識向上を図る点検(監査)の視点
- 営業秘密指針から学ぶ「人的管理」
- これだけは伝えたい「新人教育」
- いざというときに焦らない!攻めの審査対応




プライバシー取得事業者向けに、より円滑なPIMS運用や向上のためのヒント、最新の法・ガイドラインの解説など役立つセミナーを開催しています。
■ 年4回
●セミナーの講師はJISQ15001改正原案作成委員としてJISQ15001の改正作業にも携わった弊社代表取締役社長鈴木靖ほかが行います。
過去のセミナー一覧の資料をご覧いただけます。
※2016年以降に実施したPIMS研究セミナーのご紹介は
こちらに掲載しています。
- 「マイナンバー対応進捗度チェック」
- 「企業・業務別 リスクの見直しと対策」
- 「PMS内部監査実践講座~実例に基づいたケーススタディ」・「「ソーシャルメディア」が危ない!~今、企業が晒されているリスクとは?」
- 「個人情報取扱現場での「事故ゼロ」のための技術」
※PIMS研究セミナーの開催場所は東京を予定しています。
※PIMS研究セミナーの1契約あたりの参加可能人数は、セミナーごとにご案内させていただきます。
※お申込み受付は、原則先着順ですが、お申込み多数の場合、
複数のお申込みがあるお客様には人数調整を依頼することがあります。
※追加の参加者が有料となる場合があります。




PIMS研究の会員サイトでは資料をダウンロードできるサービスをご用意しています。
●2007年からの過去のレポート・セミナー資料等がダウンロードできます。
●プライバシーマーク取得事業者のお悩みを一問一答形式のデータベースをご提供しています。
- システム管理者が一人しかいない場合には外部の監査を受ける必要がありますか?
- 毎年の教育を集合教育で行っていますが、集まりが悪くて困っています。何かよい方法はありますか?
- 当社の事務所の一部を他の事業者に使わせることにしました。この場合に当社のプライバシーマークの更新に影響はありますか?
など
お申し込み・費用について
-
・1ID/1年間につき38,000円(税抜)
-
・登録手数料(初回のみ)2,000円(税抜)
新規お申し込み:
